おすすめ商品

本店限定2025年12月サンクス・ケーキ「ゆず雪」

毎月10日はラ・テール洋菓子店のサンクス・ケーキの日

ラ・テール洋菓子店の開店記念日は1998年5月。その初心を忘れないために、毎月10日をお客様感謝の日(サンクス・デー)として、その日にしか出ない「サンクス・ケーキ」を毎月一品開発し、ご予約のお客さまにだけにお渡ししています。この日だけのケーキですが、素材の産地を厳選し、通常のお菓子と同じように開発、準備をしてでき上がったものをご用意。数量も限定させていただいています。 サンクス・ケーキには毎年、年間を通じてのテーマがあります。たとえば、「ロールケーキ」の年もありましたし、「チョコレート」「シュー生地」がテーマの年もありました。

2025年サンクス・ケーキのテーマは「テロワール」。
2023年、2024年のテーマであった「あるがまま」をさらに深めて、農作物が実る土地の土壌や気候などにも注目し、農家さんとの出会いや繋がりを大切にして、素材を生かしたサンクス・ケーキをおつくりしたく、このテーマにしました。


11月サンクス・ケーキ Vol.323

ゆず雪

IMG_7669 (1).png

12月は香り高い徳島県産の木頭ゆずと、同じく四国の四万十栗を使ったケーキです!

徳島県那賀町から届く「木頭ゆず」

今回のサンクス・ケーキは、パティシエの池田が徳島県の南西部、高知県との県境にある那賀町木頭地区から「木頭ゆず」を使ったケーキをおつくりします。

那賀町木頭地区は、西日本で二番目に高い山「剣山(つるぎさん)」の南麓に位置し、那賀川が流れる自然豊かな土地です。

標高300〜500メートルほどの盆地で、剣山系の山々に囲まれているため、全国的に見ても雨量が多く、1年を通して寒暖差の大きい地域です。

この気候が育む木頭ゆずは、果皮がしっかりとして香り高く、酸味のあるゆずに育ちます。

木頭ゆずは、以前ラ・テール洋菓子店の季節替わりの焼き菓子「旬菓(しゅんか)」でも使用しており、その際の香りの良さが印象的でした。

その出会いをきっかけに、今回のサンクスケーキの主役として木頭ゆずを選びました。

自家製のピールにしたり、クリームに仕立てたりと、木頭ゆずの魅力をさまざまな形で表現しています。

さわやかな香りとともに、冬の訪れを感じていただけるケーキをお楽しみください。

クリスマスの前に...

12月はクリスマスシーズンということもあり、ケーキを召し上がる機会が多い季節かと思います。

クリスマスにはブッシュ・ド・ノエルや苺のショートケーキなどが人気ですが、12月10日のサンクス・ケーキでは、少しテイストを変えて"和"の要素を取り入れたケーキに仕立てました。

2025年のサンクス・ケーキのテーマは「テロワール」。

テーマに立ち返り、素材が育つ土地に目を向け、主役の木頭ゆずと同じ四国で育つ「四万十栗」を副素材として合せ、生地には徳島県や香川県でつくられる「和三盆糖」を合わせることにしました。

四万十栗は、高知県の四万十川流域で育つ大粒の栗で、糖度が高く、やさしい甘みが特長です。

この栗を使い、生地のお砂糖を和三盆糖にすることで、全体をやわらかな甘さに仕上げています。

2025年を締めくくるサンクス・ケーキ

木頭ゆずの果汁に卵と砂糖を合わせて炊き上げた「ゆずクリーム」
そのゆずクリームに生クリームと自家製の木頭ゆずピールを加えた「特製ゆず生クリーム」、四万十栗のペーストとカスタードクリームを合せた「栗のクリーム」、和三盆糖を使ったやさしい甘さのスポンジ生地をかさねました。

仕上げに、ほんのり栗の風味が広がる生クリームで包み、木頭ゆずの果皮を合せて焼き上げたゆずメレンゲをあしらいました
口どけのよい生地とクリームが重なり、ゆずの香りがふわっとお口いっぱいに広がります。

2025年もサンクス・ケーキをご予約いただき、誠にありがとうございました。

2026年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

(開発担当:池田 義行)

本店限定2025年12月サンクス・ケーキ「ゆず雪」
商品名
本店限定2025年12月サンクス・ケーキ「ゆず雪」
価格
2700円(税込)
販売店
店頭またはマルシェ(オンラインストア)
にて販売中
アレルゲン

卵・乳・小麦